メニュー

診療内容

当院では、下記の治療・検査を行っております。

◎ 耳鼻咽喉科診療・検査

    耳の症状(難聴、耳閉感、耳鳴り、耳垢、めまいなど)

    鼻の症状(鼻水、後鼻漏、鼻づまり、嗅覚障害、くしゃみなど)

    のどや口腔内の症状(咽頭痛、のどの違和感、口内炎、舌の痛み、味覚障害、声がれ、咳など)

    頸部の症状(リンパ節の腫れ、耳下腺・顎下腺・甲状腺の腫れなど)

    顔面神経麻痺

    耳鼻科の病気についてはこちら

◎ 小児耳鼻咽喉科診療

    耳痛、中耳炎、難聴、耳垢、鼻汁・鼻づまり、後鼻漏、咳、いびきなど
    小児は風邪のあと、滲出性中耳炎が持続し気が付かない内に聞こえが悪くなっていることがあります。
    風邪をひいた時は中耳炎になっていないかどうかの確認が必要です。
    また、抗生剤はアレルギー性疾患の原因となります。必要な時以外は極力控えることが肝心です。

◎ 慢性副鼻腔炎
  好酸球性副鼻腔炎治療

    手術が必要な方は適切な病院へご紹介します。

    日帰り手術をご希望の方は当院で行います(全身麻酔)

◎ 眠時無呼吸症候群

    ご自宅での睡眠時無呼吸検査が可能です

    重症な方にはC-PAP療法を行います

◎ レルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法(体質改善療法)

◎ 喉頭がん・咽頭がん検診

    高性能の内視鏡にて検査を行います

◎ 上咽頭炎治療

    ご希望の方にはEAT(Bスポット療法)を内視鏡を用いながら行います

◎ 

    鼻中隔弯曲症や副鼻腔炎に対し手術を行います

◎ 滴加療

    重症な扁桃炎の方には点滴にて抗生剤投与を行います

◎ 発熱外来

    感冒症状・発熱のある方には、インフルエンザ・コロナの抗原検査を行います。症状・経過によりマイコプラズマやアデノウイルスの検査も可能です。(感冒症状のある方が対象であり、長期間発熱が持続している不明熱などを精査する外来ではありません)

◎ 嗅覚味覚障害

    嗅覚障害には、神経が障害されているケースと嗅神経まで気道が通っていないケースがあります

◎ ワクチン接種

     帯状疱疹不活化ワクチン、HPVワクチン、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなど

◎ 咽頭STD検査

     咽頭クラミジア、淋菌などの検査が可能です

 

診察・治療・相談などございましたら、お気軽にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME